ブックタイトルあーしあん393
- ページ
- 3/8
このページは あーしあん393 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは あーしあん393 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
あーしあん393
3甲斐センター倉田 研二 センター長 昨年は例年にも増して異常気象を目の当たりにする年でした。 地球温暖化から地球沸騰化へ…四季から二季へ…その言葉が現実的になってきています。 当組合の事業・活動は「持続可能な社会づくり」につながります。 地球環境や将来の世代のために、身近にできる取り組みも継続的に実施したいと思います。 引き続き安心安全な食材の宅配を基本として、組合員の皆さまのくらしに貢献して参ります。 新たな一年が皆さまにとって、素晴らしい年になることを祈念しまして、年頭のご挨拶とさせて頂きます。西桂センター川崎 隆次 センター長 皆さま、新年明けましておめでとうございます。 輝かしい新春をお迎えのことと心からお喜び申し上げます。 昨年は多くのお力添えをいただき誠にありがとうございました。 今年も業務品質の向上に、スタッフ一同努めて参ります。 またご利用いただいている皆さまや共に働くスタッフに感謝の気持ちを忘れずに、誰かの幸せを自分の喜びとする事が出来るよう努めて参ります。 皆さまのより一層のご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。一宮センター杉山 賢治 センター長 年頭に当たり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 災害・天災・異常気象・・・昨年を振り返るとまず思い浮かべるワードではないでしょうか。特に甚大な被害があった石川県につきましては一日も早い復興をお祈り申し上げます。 また物価高騰につきましても、組合員の皆さまにも少なからず影響はあったかと思いますが、生産者の現状や取り組み等を知っていただき、納得して購入していただけるよう努めて参ります。 より良い巳来(みらい)に向かい、センター一同頑張って参りますので本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。諏訪センター渡辺 紀夫 センター長 昨年は継続する商品値上げに加え、記録的な米不足に関連する農業への懸念の声も上がる中、農水省が提示する食料自給率は38%と低水準のまま打開策は見られない状況です。 諏訪センターは昨年7月に開所し、現在、組合員登録は約5500名。今年は『組合員と共に作る諏訪センター』をテーマに組合員の皆さまとふれあう機会を増やしていきたいです。 当組合が諏訪センター組合員の皆さまの生活にどんな彩りを提供できるのか…。120%の想いを胸にパル愛を伝えたいと考えています。 皆さまには巳(み)のり多き年になりますようお祈りいたします。センター長より新年のご挨拶