ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

あーしあん355

5 生協は、消費者がお互いに助け合いながら、よりよい暮らしや社会を実現する消費者の非営利組織です。生協を利用することで、組合員同士、産地やメーカー、役職員とつながることができます。であい、ふれあい、まなびあいができ、共に成長していける楽しさもあります。けれど、もっと大きな視点で、私たちが住む地域社会もよくしていけたらと思いませんか? コロナ自粛もあってパルシステムの宅配は多くの方に利用されるようになりました。しかし、パルシステムは単なる物売りではありません。安心してくらし続けることができるようになるためには、より多くの人がつながって少しずつ社会のしくみを変えていく必要があります。 例えば環境問題、食の問題ひとつとっても、一人の力、一つの組織の力だけではどうしようもないことだらけです。 そんな時、地域で同じような気持ちで活動している個人や団体ともつながれたら、より充実した気持ちの届けかたができるのではないでしょうか? 生協では利益にあたる剰余金の処分を、生協の資本基盤の充実、組合員への還元、社会貢献にあてています。パルシステム山梨では、社会貢献のために「市民活動支援基金」を積み立てていて、これが「市民活動助成金」の原資になっています。 私はパルシステム連合会の「地域づくり基金」と「ささえあい基金」、そしてパルシステム山梨では「市民活動助成金」の運営委員会を担当しています。組合員のみなさんの買い支えの力を結集した基金なので無駄にはできません。身の引き締まる思いで、運営にあたっています。基金や助成金のルールには審査があるので、残念ながら選外になった団体もでてきますが、心のつながりは育てていきたいと思っています。 みなさんのそばに応援したい活動、ちからをかしてくれる団体はありますでしょうか?みんなでつながって、ちからをあわせて持続可能な社会の実現をめざしていきましょう!理事杉野 美幸(2021年9月24日開催)◆ 2021年度上期監査について・ 各事業所より提出された事前調査表の確認を行い、予定通りに事業所ヒアリングとして実施することを確認した。第6回監事会報告決まったこと報告されたこと● 第31回通常総代会の開催日程について・ 日程:2022年6月16日木曜日とすることを確認しました。● 2021年度総代選挙結果について・ 定数240名に対し総代立候補者は217名で、全エリア定数基準内であったため、全員の当選が報告されました。当選人数は甲斐センターエリア118名、一宮センターエリア49名、西桂センターエリア50名となりました。● 長野県茅野市9/5土砂災害対応について・ 当組合エリアの被災地近くにお住いの組合員の無事を確認し、お見舞いメッセージ等をお届けしました。● 「第6次エネルギー基本計画(案)に対する意見書」を提出しました。・ 原子力にも化石燃料にも依存しない脱炭素社会のあるべき姿とするよう求めます。● 離れて暮らす大切な方にパルシステム商品お届けシステム「パルのはこ」について・ パルシステム商品を宅急便で全国にお届けするサービスです。10月1回より、利用開始となりました。● パルシステム山梨SDGsの取り組みを公開しました。・ パルシステム山梨ホームページ内の新ページです。パルシステムの事業・活動そのものがSDGs目標達成に向けた取り組みです。(あーしあん表紙にパルシステム山梨ホームページの二次元コードがあります。)第5回定例理事会を開催しました。2021年9月30日ダイジェスト!