あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ

 

 

■ フードドライブ運動

 

食品ロスを削減し、支援を必要としている方たちに食品を届けるためにフードドライブの実施

 

 

■ 地域団体への支援

 

支援を必要としている団体の声を聞きニーズにあった支援を実施

 

 

■ パルシステム給付型奨学金

 

単なる奨学金給付にとどまらない「伴走支援」

 

 

 

 

 

 

 

SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS 世界を変えるための17の目標

 

パルシステム山梨 長野

×

SDGs

 

 


 

 

フードドライブ

 

 

 

 

 

貧困問題への取り組みとして、フードバンク山梨主催「子ども支援プロジェクト」へ協賛。

 

年に2回、組合員を対象に「フードドライブキャンペーン」を実施し、集まった食品はフードバンク山梨や甲斐市社会協議会、長野県諏訪地域振興局へお届し、生活に困窮する子どもたちのいる各家庭へ届けられます。

 

フードバンク山梨(山梨県)

 

 

甲斐市社会福祉協議会(山梨県)

 

 

長野県諏訪地域振興局(長野県)

 

 

TOPICS

 

 

 

 


 

 

地域支援

 

 

 

 

 

パルシステムの事業運営上で発生する予備青果を無償で提供する取り組みを実施。

 

食品ロスの削減につなげるほか、季節の生野菜や果物を提供することで、県内の子どもたちの健康維持を目的に、県内で子ども食堂を運営する団体に幅広く提供。

 

また新型コロナウイルス感染症は、人と人、地域と地域を分断する状況を生み、このような状況下で貧困や格差の拡大が心配されます。これからも地域団体や行政と連携を図りながら継続した支援が必要だと感じています。

 

フードパントリー友だち(山梨県)

 

 

「保養キャンプ・ぐんない」実行委員会(山梨県)

 

 

年末応援マルシェ 生活エールinいけだ(山梨県)

 

 

TOPICS

 

 

 

 

 

 


 

 

給付型奨学金

 

 

 

 

 

 

家庭環境や経済的な理由で大学への進学や就学の継続が困難になっている若者を対象に行うパルシステム給付型奨学金制度。

 

目指しているのは、単なる奨学金給付にとどまらない「伴走支援」。定期的な生活・進路相談などの精神的なサポートも行うことで、奨学生一人ひとりと信頼関係を築き、将来的な自立に向けて支援をします。

 

パルシステム給付型奨学金

 

 

TOPICS

 

 

 

 


 

 

ターゲット

 

1.1

2030年までに、現在1日1.25ドル未満で生活する人々と定義されている極度の貧困をあらゆる場所で終わらせる。

 

1.2

2030年までに、各国定義によるあらゆる次元の貧困状態にある、全ての年齢の男性、女性、子供の割合を半減させる。

 

1.3

各国において最低限の基準を含む適切な社会保護制度及び対策を実施し、2030年までに貧困層及び脆弱層に対し十分な保護を達成する。

 

1.4

2030年までに、貧困層及び脆弱層をはじめ、全ての男性及び女性が、基礎的サービスへのアクセス、土地及びその他の形態の財産に対する所有権と管理権限、相続財産、天然資源、適切な新技術、マイクロファイナンスを含む金融サービスに加え、経済的資源についても平等な権利を持つことができるように確保する。

 

1.5

2030年までに、貧困層や脆弱な状況にある人々の強靱性(レジリエンス)を構築し、気候変動に関連する極端な気象現象やその他の経済、社会、環境的ショックや災害に暴露や脆弱性を軽減する。

 

1.a

あらゆる次元での貧困を終わらせるための計画や政策を実施するべく、後発開発途上国をはじめとする開発途上国に対して適切かつ予測可能な手段を講じるため、開発協力の強化などを通じて、さまざまな供給源からの相当量の資源の動員を確保する。

 

1.b

貧困撲滅のための行動への投資拡大を支援するため、国、地域及び国際レベルで、貧困層やジェンダーに配慮した開発戦略に基づいた適正な政策的枠組みを構築する。

 

 


 

 

 

パルシステム山梨 長野

×

SDGs

  • 飢餓をゼロに
  • すての人に健康と福祉を
  • 質の高い教育をみんなに
  • ジェンダー平等を実現しよう
  • 安全な水とトイレを世界中に
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 働きがいも経済成長も
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを
  • つくる責任つかう責任
  • 気候変動に具体的な対策を
  • 海の豊かさを守ろう
  • 陸の豊かさも守ろう
  • 平和と公正をすべての人に
  • パートナーシップで目標を達成しよう
  • SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS 2030年に向けて世界が合意した「持続可能な開発目標」です