組合員の自主的な活動を応援、サポートしていく「組合員活動支援制度」を設けています。『ぱる活動』『地域社会活動』『サークル活動』の3つの活動に分け、それぞれの目的に合わせた活動をしていただいています。
2025年度登録団体
- ぱる活動
- 地域社会
- サークル
ぱる活動
食・農・環境・福祉など、パルシステム方針の範囲の中で、組合員が主体的に取り組みたい活動を行います。
■ 子どもと一緒に食育!
- 子どもと一緒に食を通じて、料理や食べることを楽しむ。また、食の安全について情報収集、発信を行い、健康に生きていくための食の選び方、食生活の実践の仕方を提案する。
■ 甲斐の産地応援隊
- 「うまい甲斐」で取り扱いされている生産者、生産物を応援しよう、ファンを増やそうとする活動。
(2025年5月21日更新)
地域社会活動
「地域社会活動」は、法人格(NPO等)を持って活動するグループもしくは、パルシステム山梨長野の枠を超え、地域社会課題の解決に向けた活動を日常的に地域で行っている団体を支援する仕組みです。
■ エシカルなくらし
- 食や農についてイベントを通して、人・社会・自然に配慮した暮らしを考えるきっかけをつくる。
■ 絵本くらぶ
- 子育て支援・地域交流・読書活動推進・高齢者の生き甲斐、生涯学習活動推進。甘草屋敷子ども図書館 ちびっこおはなし会(第1木曜日)。甲州市内小学校朝読書。
■ スプリングマーチ
- 子育て支援、健康、食育、世代間交流。色々なタイプのヨガ体験を月二回土曜日に開催。
■ NPO法人CSC・ルーデンス
- 乳幼児から高齢者までの幅広い年齢層の方に運動を通して楽しく「体力づくり」「身体づくり」「仲間づくり」「子育て」などに関わる教室を開催。
■ 患者なっとくの会INCA
- ①医療・介護・福祉分野における患者・市民への判断材料としての情報提供ならびにサポート活動。
② 「医療基本法」の制定に向けて、議員連盟等への要請や関係機関や社会への働きかけ。
- ③ 医療における際立って優先される深刻な課題解決への取組みを国会議員等に要請する活動。
■ 特定非営利活動法人すてっぷ・あっぷる
- 子育て支援、女性のからだと心の健康作り、子どもの居場所作り、困難女性への支援。
■ ソルデアミーゴ太陽の友だち
- 外国につながる子どもたちための学習支援及びその保護者への学校生活のサポート
外国人と日本人との相互理解を深める事業の開催。
■ チャレンジらんど
- 広池ヨーガで健康づくり、防災を学び地域に普及させる、地球と人に優しいエコな事を広める。
■ ドキュメンタリー映画を観る会
- ドキュメンタリー映画を通して、今自分たちが何の情報を得て、何ができるかを考えてもらう。
■ ふじセッション
- 演奏会や音楽コンサートの開催。集いを通じて人とつながり豊かな人生を送りたいという仲間たちの集まり。
■ ふじみサロン
- 介護保険に頼らない高齢者が元気に自立できる集いと生きがいづくりを目的とした「集いの場所」を提供する。
■ 5Rサストモ
- ゴミ減量化(特に各家庭からの生ゴミ処理)、地球温暖化防止など環境問題に取り組む。”まずは身の回りのことからテーマに沿った学習、見学会、広報活動をすすめる。
■ 山梨むかしがたりの会
- 甲州弁で語る民話の良さを広く知ってもらい、次世代に語り継いでいくことを目的に活動している。県内の図書館・小学校・福祉施設などから依頼された語りの会を多数開催。「甲州弁で語る民話集」出版のための編集作業に取り組んでいる。
■ ワイワイエコ春日居
- 休耕田を借りて、小学生と高齢者との交流をしながらコメ作り。
(2025年5月21日更新)
サークル活動(2024年度)
様々な想いの実現に向け、組合員自身の興味関心のあることをすすめる活動です
■ ZUMBAサークル Lollipop
- 【メンバー募集中】
- ダンスフィットネスプログラム”ZUNMBA®”を通して楽しく体を動かして心と体の健康作りをしています
■ 元気会
- 季節の食材を使い、昼食を作りながら、80代~50代のメンバーで自分の時間を贅沢に過ごし心をほっこりして帰る、常に大声を出し笑う、次回また会えるのを楽しみに
■ 交流サロン「あそびにおいでよ!」
- 0歳からお年寄りまで幅広くだれでもどうぞのサロン。交流サロン月1回実施。おしゃべり、子どもと遊ぶ、大人と遊ぶ、体を動かす、製作等
■ 癒しのひととき
- 日本ヒーリングハンドケア協会認定のハンドセラピスト、フットセラピストで構成されたメンバーがイベント会場等で、パルシステム組合員の肩を中心に、ご希望される方にハンドセラピー、フットセラピーの施術をさせていただく
■ ふれあい軽スポーツ
- 月2、3回を目安として、ソフトバレーをゲーム形式で楽しみ、適度な運動で汗を流して、会話や活動後にランチを共にして、日々様々な情報交換や悩み事の相談等 語り合ったりして、楽しい時を過ごすことで、心身共にリフレッシュする
■ 笛吹川カントリーテニスクラブ
- テニスを楽しみ、技術の向上を目標とする。テニスの練習・試合を通じてのクラブ員相互の健康増進維持と親睦を図る。週1回又は2回の活動
■ おやこのひなたぼっこひろば
- 未就園児の子育てをするお母さんが気軽に集える場所として、子育ての不安や悩みを気軽に話したり、育児に役立つ情報を発信していくためのネットワークづくりを行う。また、子育て応援企業様との連携により、企業と地域をつないでいく
■ すみれの会
- 気が重い、元気が出ない、心配事があるなど心の不調を抱える人がとても多い昨今です。話をすることで、心が軽くなり、自分自身で問題を解決していくことがよくあります。そんな方のお手伝いをしたいと「話を聴く会」活動をします
■ 高根ラフター笑いヨガクラブ
- 毎週火曜日の午前中、北杜市内の公共施設を利用して、「笑うこと」に「ヨガの呼吸法(腹式呼吸)」を取り組んだ笑う健康法。グループでお互いにアイコンタクトを取りながら、恥じらいを忘れてお腹の底から思いっきり笑います。これに、肩凝り、膝痛や腰痛予防にセルフケアを加えています
■ おかやアレルギーっ子支援ネットもぐもぐ
- アレルギーの啓発活動、アレルギーの子どもを持つ家族、子ども同士の交流
■ 茅野アレルギーサークル パプリカ
- アレルギーのある子、その育児をされている方が気軽に相談し合える場を提供し、より暮らしやすい地域になるよう活動する
■ ゆるナビ☆19
- 「ゆる~く、スローライフをナビゲート」をスローガンに掲げ、畑からキッチンへ田舎暮らしならではの食の知恵や安心安全な農作物の栽培方法を試行していく。自分たちで楽しみ、次年度以降も継続できるテーマを模索することを目標とする
■ さくら
■ タートルズ
- 日常に活かせる英会話をテキスト、コピーなどを使用して行います。月一回のレッスンですが、体験したこと、出来事などを英語で表現することで一歩ずつ、英語に慣れていきます
(2024年10月1日更新)
登録について
- 1年間(4月~3月)の活動登録として、登録説明会へ参加(必須)いただき、審査を経て登録します。
- 2月~3月頃に登録募集(チラシ配布)を行います。
- 市民活動助成金制度との重複はできません。
ぱる活動
- グループの活動を通しパルシステムと組合員をつなぐ役割(組合員向け企画や情報発信等)を担うことができるグループであること。
- 活動グループメンバー全員がパルシステムの商品を利用している組合員で3名以上であること。
地域社会活動
- 日常的に地域の中で地域社会課題の解決に向けた活動を行い、地域に周知されているグループ(NPO等)であること。
- グループの代表者(もしくは準じる方)が、現在パルシステム山梨 長野の組合員活動で2年以上継続して活動している組合員であること。グループの中での組合員登録数については問いません。
サークル活動
- 9月末まで随時登録可能とします。
- 音楽、手芸、スポーツ、食、環境等、自主自発的な活動を行うグループであること。
- 活動グループの中にパルシステムの商品を利用している組合員が2名以上いること。
- 代表者はパルシステムの商品を利用している組合員であること。