パルシステム山梨

国産・産直・環境にこだわり、安心・安全の食材をお届けします。

田んぼ塾

田んぼ塾

 

我が家の「田んぼ塾」2023 参加者募集

山梨県高根町の恵まれた自然の中“無農薬”“無化学肥料”で日本のお米作りをしてみませんか?

 

パルシステム山梨の独自生産者の稲田さんにシーズンを通してコーディネートしていただき、お田植えから田の草取り、収穫までご家族一緒に参加出来ます。収穫したお米は参加家族で分配します。

 

現代の暮らしではきっと縁遠い、田んぼの泥やイネや草花の感触。水田を渡る季節ごとの風の香り。自分たちで育てたお米のおいしさ。収穫する喜びや育てる大変さも五感を通して体感できるのが「我が家の田んぼ塾」です!

 

◆要綱

【田んぼの場所】

山梨県北杜市高根町村山西割高内441*高根中学校付近

 

【募集枠】

10 家族

 

【参加費】

1 家族24,000 円(6 月~3 月の10ヶ月でご請求させていただきます。1ヶ月あたり税込み2,400 円)

 

【お米について】

収穫できたお米は参加者家族で分配します。

  • 10 月より1 家族5 ㎏のお米をお届けします(※お米の代金は参加費に含まれています)。
  • 玄米にてお届けします。
  • 9 表(籾540 ㎏)程度を分け合う計算ですが作柄により変動致します。

 

◆スケジュール(予定)

6月3日(土)のお田植えからスタートです。以降は、田んぼの草取りなどが中心となります。ご都合に合わせて、田んぼ作業にご参加ください。稲刈りは9 月末日(土)を予定しています。

※天候や生育状況等の影響で日程や作業内容は変更する場合があります。

日程 作業
6月3日(土) 田植え、ボカシ肥表面施肥、土手草刈り
6月中~下旬 田んぼ除草、土手草刈り
7月中旬 田んぼ除草、土手草刈り

8月上旬

田んぼ除草、土手草刈り
9月下旬 土手草刈り/稲の種とり
9月末 稲刈り、ハザ掛け
10月上旬 脱穀、計量
10月中旬 稲わら散布/堆肥まき〈次年度準備〉

 

◆申込期間

2023年5月1日(月)~5月12日(金)

 

 

 

 

 

我が家の「田んぼ塾」2022

 

山梨県高根町の恵まれた自然の中“無農薬”“無化学肥料”で日本のお米作り体験。

 

パルシステム山梨の独自生産者の稲田さんにシーズンを通してコーディネートしていただき、お田植えから田の草取り、収穫まで。現代のくらしではきっと縁遠い、田んぼの泥やイネや草花の感触。水田を渡る季節ごとの風の香り。自分たちで育てたお米のおいしさ。収穫する喜びや育てる大変さも五感を通して体感できるのが「我が家の田んぼ塾」です!

 

 

10月 稲刈り

 

 

 

 

 

今回で「我が家の田んぼ塾」の工程は終了となります。

収穫したお米は、参加されたご家族で分配し、一粒一粒噛みしめ、思い出と一緒に味わいます。

みなさまお疲れさまでした。

 

 

7月-8月 草刈り

 

順調に成長しこんなに大きくなりました。

 

分けつも進んでこんなに太く!

 

稲の花が咲きました!

 

 

イナゴの姿も★

 

 

6月-田植え

2022年の田んぼ塾がスタートしました。

当日は、応募組合員10組が田んぼに集合し、我が家のお米作りの始まりです。