課題推進チーム
課題推進チーム
パルシステム山梨では、理事会のもとに年度課題の中で、今必要とされる課題に取り組む推進チームを設置し活動を進めています。
2022年度も方針に基づき2つの課題について、多くの組合員の皆さんに発信していきたいと考えています。推進にあたっては組合員・役員・職員が一緒に学び、知り、伝え、広めていきます。
地球が熱を出しています。その原因である温室効果ガスを少しでも減らす暮らし方についてゴミをキーワードに一緒に考え、子どもたちにも伝えましょう。
2月12日に開催したごみ拾いイベントの動画です↓※詳しくはエコパル山梨ごみ0係ニュース4号の詳細をご覧ください!
食べものは「生命」そのものです。田んぼや畑にもたくさんの「生命」があります。そのつながりの大切さを一緒に 考え、子どもたちにも伝えましょう。
活動メンバーが、パルシステム山梨独自産地 秋田県のオーリア21生産者より送っていただいた大潟村あきたこまちの苗でバケツ稲・大豆トラスト生産者グループよりいただいた大豆(品種:ナカセンナリ)で「おうちで大豆」に挑戦中。どんな生き物が来るかな?継続して情報を発信していきます。
私たちの食を取り巻く環境には、遺伝子組み換え食品やゲノム編集食品・種苗法改正など、様々不安や疑問があります。環境保全や資源循環型に取り組む、パルシステムの産直「コア・フード」を視点に、持続可能な食と農について、一緒に考えましょう。
◆てんとう虫君通信
東日本大震災から10年が経ちます。しかし、東京電力福島第一原子力発電所事故による被害は今も消えることはありません。脱原子力発電、再生可能エネルギー普及など資源循環型社会の実現を目指し、一人ひとりのくらしを「きりかえる」きっかけとなるよう運動をひろめて行きたいと思います。電気を中心にエネルギー資源のこと、パルシステムの発電産地の取り組みについても学んでいきたいと思います。
◆環境通信