雲龍山法幢院~精進料理~(甲州市)
雲龍山法幢院~精進料理~(甲州市)
開山から約500年の曹洞宗のお寺。現住職の松山さんは、なんと23代目。
10年前に結婚し介護施設に就職したのをきっかけに、亡くなってからではなく、生きている間にもお寺を訪れて仏教から何かを学んで欲しいと様々なイベントを開催。
6月には住職就任以来初のテンプルウェディング(仏前結婚式)も予定されている。
お寺の社会活動に興味があり行事にはSDGsを取り入れている。
修行僧が使用するという応量器を作法通りに展開し、回ってくる大鉢から料理をいただく、ご飯や汁をよそってもらうのにも作法があり、本来は食事の時には声を出してはいけないとのこと。
沢庵一枚は最後までとりおき、食べ終わった後飯碗に入れてお茶を注ぎ、次々と器をこそげ落としながら、最後はお茶を飲み干し、沢庵を食べる。
さぞかしいろいろなものの味がするだろうと思いきや、ほぼ沢庵とお茶のみの味。その後、はじめの順序とは逆に応量器を重ね、御馳走さまをする。
本日は、初掘りのたけのこを使った竹の子ご飯、若竹汁、お浸し、天ぷら、がんもどき、煮物。それぞれの料理に使った素材や出汁の説明をしていただいた。
和え物にも出汁が使われていて、素材に丁寧に手がかけられて、このとてもおいしく優しい味わいが生まれていると合点。
揚げ物の塩も、振ってあるとは気づかないほどのお味、しかし絶妙の塩加減。
初めての本格的な精進料理に清々しさと学びを感じ、教えていただかなくても作法通りに流れるように食せるようになりたいと野望を抱いた。
(取材日4月21日)
子ども連れOK
車いすOK(要介助)
住所 | 甲州市塩山上萩原94 |
---|---|
TEL | 0553-33-2092 |
営業時間 |
11:00~18:00(19:00~予約のみ) |
座禅の会 |
毎月第三日曜日5:30~(無料・11~3月は6:00~) |
精進料理 |
1,000円(要予約) |
日本、〒409-1211 山梨県甲州市塩山上萩原94