
国産・産直・環境にこだわり、安心・安全の食材をお届けします。
1962年~1999年
1962年 |
|
1965年 |
|
1992年 |
- 4月「県労生協」と「郡内労生協」が合併し、「生活協同組合コープやまなし」設立
- 甲府センター開設
|
1993年 |
|
1994年 |
|
1995年 |
- 第1回生産者消費者交流会開催
- 「たすけあい共済」スタート
- 本部事務所開設
|
1996年 |
- ハッピーメイトシステム
- (個人宅配)スタート
- たすけ愛の会設立
|
1997年 |
|
1998年 |
- ユニセフラブウォーク開催
- 山梨県と「災害時における物資の供給に関する協定」締結
|
1999年 |
- 産地探検隊スタート
- 「パルシステム」開始
- 本部事務所に風力
- 太陽光発電設置
- クリーンエネルギー建設実行委員会設立
|
2000年~2008年
2000年 |
- エコ・リカーショップ開店(増穂町)
- ホームページ開設
- 大豆畑トラスト開始
- 商品カタログ「マイキッチン」「Kinari」スタート
- クリーンエネルギー普及プロジェクト発足
- 組合員20,000人を超える
|
2001年 |
- ISO14001認証取得
- LPG車(低公害車)導入100%達成
- おから発酵飼料化事業開始
- ヴァンフォーレ甲府支援開始
- 商品カタログ「YUMYUMスタート」
- クリーンエネルギーひろめ隊発足
|
2002年 |
- 山梨県労働者生協(県労生協)と山梨県郡内労働者生協(郡内労生協)が合併して10周年
- 市民活動助成金制度開始
- 食の安全ひろめ隊発足
|
2003年 |
- バイオディーゼル燃料事業開始
- いちのみやセンター開設
- たすけあい愛ぴよぴよの会(現 くらしサポート)発足
|
2004年 |
- パルシステムブランドロゴ統一
- 地域に根ざした食育コンクールで特別賞受賞
|
2005年 |
- 甲府センターにソーラー街路灯導入
- コープやまなし独自注文書を「うまい甲斐」へリニューアル
|
2006年 |
- 「第20回牛乳パック再利用を考える全国大会」実行委員会参画
- リデュース・リユース・リサイクル推進功労者等表彰で会長賞受賞
|
2007年 |
- 山梨県労働者生協(県労生協)と山梨県郡内労働者生協(郡内労生協)が合併して15周年
- エコ・リカーショップ移転(中央市)
- 甲府センターに太陽光発電設備導入
- 富士五湖センターに風力発電機導入
- コープやまなし倶楽部発足
- やまなし食の安全・食育推進大会で優良団体表彰
|
2008年 |
- 食育ひろめ隊発足
- 高橋勇専務理事が厚生労働大臣表彰を受賞
- 組合員40,000人を超える山梨県自動車安全運転センターより「優秀安全運転事業所『銅賞』」を受賞
- 富士五湖センターに「ペレットストーブ」導入
|
2009年~2020年
2009年 |
- 8月1日より名称を「生活協同組合パルシステム山梨」へ変更
- 職員の子育て支援サポート「子育てハッピー応援団」制度立ち上げ
|
2010年 |
- 本部事務所にハイブリッド車を導入
- 富士五湖センターに太陽光パネル導入
|
2011年 |
- 次世代育成支援対策推進法に基づき、基準適合一般事業主として山梨県労働局長より「くるみん」認定
- 山梨県男女共同参画推進事業者として表彰
- 甲府市より「子育て応援優良事業者」として認定を受け表彰
- 10月8日より「エコ・リカーショップ」から「フェアトレードショップぱるはぴ」へ名称変更
- いちのみやセンター「ペレットストーブ」導入
- 第17回環境保全型農業推進コンクール「特別賞(全国環境保全型農業推進会議会長賞)」受賞
|
2012年 |
- 平成24年度均等・両立推進企業表彰、ファミリーフレンドリー企業部門 山梨労働局長奨励賞を受賞
- 北杜市と見守り協定を締結
- 秋田県大潟村より「秋田県大潟村応援大使」を任命
|
2013年 |
- 甲府センターに超小型EV(電気自動車)を導入
- 次世代認定マーク「くるみん」を県内では初となる2回目の認定
- 県内13の市町村(韮崎市、南アルプス市、西桂町、富士川町、早川町、大月市、上野原市、都留市、山中湖村、市川三郷町、笛吹市 、冨士河口湖町、鳴沢村)と見守り協定を締結
|
2014年 |
- 富士五湖センターを移転し、新たに西桂センターを開設
- 県内の2市(甲州市、中央市)と見守り協定を締結
|
2015年 |
- 次世代認定マーク「くるみん」を3回目の認定
- 県内22市町村(甲府市、富士吉田市、山梨市、南部町、忍野村、道志村)と1社協(笛吹市社会福祉協議会)と見守り協定を締結
- 西桂町および甲府市と「災害時における相互協力に関する協定」の見直しと締結
- 商品カタログ「きなりセレクト」スタート
|
2016年 |
- くらしサポート事業スタート
- 「パルシステムでんき」契約スタート
- 昭和町、昭和町社会福祉協議会と見守り協定を締結し、県内23市町村と2社協と見守り協定を締結
- 笛吹市との「災害時における相互協力に関する協定」と締結し、配送センター所在地の甲府市、西桂町、笛吹市と協定を締結
- 100%再生ペットボトル水の供給
|
2017年 |
- パルシステムグループで「第1回ジャパンSDGsアワード」を受賞
- 次世代認定マーク「くるみん」を4回目の認定
- 身延町、甲斐市と見守り協定を締結し、配送エリアの全市町村と締結
- 山梨県警と協力し、電話詐欺被害防止啓発活動、子ども110番車防犯パトロールをスタート
|
2018年 |
- 見守り活動や特殊詐欺被害の防止等、山梨県内における消費者の安全確保にあたり、山梨県より「消費生活協力団体」として委託を受ける。
- 貸与型奨学金の返済義務を有する職員への学費返済資金の助成制度を構築
|
2019年 |
- JAフルーツ山梨、ワーカーズコープと連携し、任意団体「いいさよ~山梨」を設立
- 甲府センターを移転し、新たに甲斐センターを開設
|
2020年 |
- パルシステムグループで「令和2年度気候変動アクション環境大臣表彰」を受賞
- 長野県諏訪市に諏訪拡大事務所を開設
|
2021年 |
- 長野県茅野市、諏訪市、岡谷市、諏訪郡下諏訪町、諏訪郡富士見町、諏訪郡原村、南佐久郡南牧村へ供給を開始
- 消費者庁 消費者支援功労者表彰・ベストサポーター章を受章
- 諏訪市、岡谷市と見守り協定を締結
- 山梨県第3回「YAMANASI ワーキングアワード」優秀賞を受賞
|