東日本大震災の影響による電力不足が懸念され、現在、社会全般で呼びかけられ、様々な節電取り組みが進められています。
パルシステム山梨では以前より、エコオフィスの推進、ISO14001取得による継続改善など、10年以上に渡る取り組みを行ってきました。
今夏はより一層の節電とりくみを進めるため、意識付けと小まめな節電行動を行うべく、各事業所ごとに取り組みを進めていきます。
これまでの節電取り組み事例
- 太陽光発電設備の設置
- 2010年1月には富士五湖センターに10kWの太陽光発電設備を設置しました。
所有する3つのセンター全てと、本部事務所の4ヵ所に設置しています。
- 2010年1月には富士五湖センターに10kWの太陽光発電設備を設置しました。
PC待機電力のカット
- 節電タップにより、ほぼ全てのPCの待機電力カットをすすめています。(写真)
- 緑のカーテン
その他の取り組みなどはHP上で公開しております「環境活動報告書」をご覧ください。
さらなる節電行動・意識の徹底
- こまめな電源オフの徹底。
「待機電力」の削減、「つけっぱなし」の撲滅、「消す」ことを職場全体で行う雰囲気づくり。 - 帰宅時、閉め時の電源オフの確認強化。
- パソコン、照明など機器の共有。(各自が使うのでなく、共有できるものは共有する。)
- 残業削減取組みの強化。
- 室内温度設定の確認強化。扇風機・うちわ使用の奨励。エアコンフィルターの清掃。
- 配送センター冷凍・冷蔵庫の開放(開けっ放し)時間の低減。
- 節電ポスター掲示。
- 山梨県の環境家計簿への参加(理事・職員のみ。家庭での取り組みへ反映)