身近な人に介護が必要になったとき どうしたらいいの?
身近な人に介護が必要になったとき どうしたらいいの?
-このイベントは終了しました。-
主催:パルシステム山梨 活動支援課
7/29(金)福祉・たすけあ助成金オンライン講座「身近な人に介護が必要になったとき どうしたらいいの?」を開催しました。
講師:パルシステム連合会 総合福祉事業推進室 江田 様
高齢化社会が進む中、介護はどの家庭にも起こり得る可能性があります。介護が必要になったとき慌てるのではなく介護の知識を持っておくことが大事です。介護サービスを受けるためには『どこへ相談したらいいの?』 『どのような手続き
が必要なの?』 など、わからないことがたくさんあります。 そんな疑問を、社会福祉士やケアマネジャーなどの資格を持ち、特別養護老人ホームでの17年の勤務経験のある知識豊かな講師に詳しくご説明頂きました。
参加者より
2021年10月に在宅で介護または要支援者向けの介護予防サービスを受けた人は409万人、施設に入所して介護サービスを受けた人は96万人います(厚生労働省、介護時保険事業状況報告)。
高齢化社会において、介護はどの家庭にも起こり得る可能性があります。
介護が必要になってしまったとき慌てるのではなく、介護の知識を持っておくことが大事です。
「いざ」というときに“大切な家族に適切なケアができる”ことが一番いいのではないでしょうか。
介護サービスを受けるためには『どこへ相談したらいいの?』 『どのような手続きが必要なの?』 など、わからないことがたくさんあります。
そんな疑問を、社会福祉士やケアマネジャーなどの資格を持ち、特別養護老人ホームでの17年の勤務経験のある知識豊かな講師に詳しくご説明頂きます。
大切なご家族のために、ぜひ聞いて頂きたい内容です。
ご参加お待ちしております。
講師:パルシステム連合会 総合福祉事業推進室 江田和彦 氏
大学で高齢者福祉を専攻し、卒業後、社会福祉法人に就職。
特別養護老人ホームで17年勤務後、パルシステム連合会に入協。
社会福祉士、ケアマネジャー、社会福祉主事任用資格、介護福祉士実務研修 など様々な資格をお持ちです。
■定員 15名程度
■ お申込み方法(メール)
※ メールでのお申込みの方は、
件名に『介護準備イベント」』とご記入頂き、
本文にて①お名前 ②組合員番号 ③連絡先 ④Zoom接続案内(必要・不要)をお知らせ下さい。
または下記の「お申込みはコチラ」より「7/29介護準備イベント」をお選びください。