
ジョイファーム小田原(野菜・加工品)
ジョイファーム小田原(野菜・加工品)
パルシステムの産直の基礎を築いた産地のひとつです。
柑橘、キウイ、梅などを化学農薬に頼らずに栽培しています。
パルシステム山梨の組合員には規格外となった「小玉たまねぎ」をお届けしていますが、大人気商品となっています。
ジョイファーム小田原のこだわり!
安心・安全で、なにより美味しい作物を作るために、「当りまえのことを、ただただ誠実に、食べる方の為に」で頑張っています。自然と共存する持続的な農業も私たちの目指すところです。
除草剤不使用…豊かな土壌生物環境を壊すことなく、作物本来の美味しさを大切にします。
栽培日誌…「いつ、どこに、なにを、どのくらいつかったのか」を畑ごと、品目ごとに報告日誌をつけています。
農薬削減…全生産者が県の基準の半分以下になるように徹底しています。見た目よりも、安心安全優先で、病害虫と戦っています。
削減できるものは使わない…作物の腐りを防ぐ「防腐剤」「ワックス」生育を調整する「ホルモン剤」や化学肥料も使用しません。
2000年に登録された新しい品種です!
温州みかんに比べるとちょっと丸めで、表面はツルツルしています。安定した甘みと少しの酸味のバランスがとても良く、新感覚のみかんです!
驚き!みかんで丈夫な骨?!
ビタミンCの骨のコラーゲン合成には不可欠な栄養素で、これにβ―クリプトキサンチンが加わることで、より丈夫な骨を維持することが出来るそうです。1日3個食べると、β―クリプトキサンチンの効果が期待できるとのことです。
塩だけで漬けた昔ながらの製造法で、梅本来の濃厚な香りが自慢です。塩は沖縄の「シママース」を使用。海水のミネラルを豊富に含んでおり、荒く、湿っぽいのが特徴で、梅干しの味わいをまろやかに仕上げてくれます。1年以上、樽の中で熟成させた梅を使用し、種を除き練りました。チューブ型なので、手軽に料理に使用できます。
・原材料:梅(神奈川県産)、食塩(沖縄)
・梅の生産から梅干し製造まで一貫してやっているからこそできる味わい
・神奈川小田原の曽我地域の梅のみを使用
・除草剤は一切使用せず、農薬は神奈川県の一般栽培基準の2分の1以下に抑えている
・有機肥料100%
【使い方いろいろ】
・定番のおにぎり・おかゆやうどん・手作りドレッシング・巻きずし・焼酎の梅干し割り・和風パスタ などなど
オレンジジュースとの大きな違いは清涼感とさっぱりした後味です。濃縮タイプで、お好みの濃さに調整できるのがとても便利です(3~5倍に薄めてご利用ください)。炭酸割りや焼酎割り、ドレッシングや煮物のアクセントにどうぞ☆
■食べる立場で作っています。
国産レモン♪皮まで安心して食べられます☆取引先に出荷するのではなく、食べていただく組合員さんにお届けすることが私たちの仕事です。安心安全で、なにより美味しい作物を作るために、当たり前のことを誠実に行っています。防腐剤、ワックス、化学肥料、除草剤は一切使用していません。農薬の使用は神奈川県の基準の1/2以下に抑えて栽培しています。使用する農薬も残留性の弱いものを使用し、「出荷するときには果皮の農薬成分が残っていない事」を目標にしています!外見が良くないものを一部セットしていますが、ご理解をお願いいたします。
■皮にこそ栄養たっぷり!捨てるのはもったいない。
レモンの皮に含まれるリモネンにはガンの発達を抑制する働きや、老廃物のデトックス効果も期待できます。
ビタミンC・クエン酸・シトラールレモンポリフェノールなどの栄養がタップリ含まれています。
レモンを日常の食生活に取り入れ、健康な血液をめざしてください。
■『塩レモンの作り方』
【材料】
レモン | 5個 |
---|---|
塩 | 75~100g |
清潔な瓶 | 1個 |
【作り方】
①瓶をよく洗い、熱湯をかけて消毒する。レモンはよく洗い、ペーパーやふきんなどで水気をよく拭き取る。
②スライスレモンは、5mm厚の薄切りにする。 乱切りレモンは縦半分に切り、1個を10等分の乱切りにする。
③瓶に塩を入れ、レモン、塩・・・といった感じで重ねて入れ、最後に塩を入れて蓋をする。1週間ほどで調味料として使えます。
※途中瓶を振ってレモン汁、塩、レモンが混ざるようにする。
※瓶は口が広いものの方がおすすめ。
■おすすめ☆さっぱりレモンティー☆
レモンをスライスし、好みの紅茶へ。とてもさわやかなレモンティーになります!
玉ねぎ 緑みかんシロップ 梅ジャム レモン
神奈川県小田原市