喜久乃湯温泉(甲府市)
喜久乃湯温泉(甲府市)
創業は昭和元年、3代続く老舗の温泉銭湯。昭和14年に半年ほど、近所に住んでいた文豪太宰治が毎日のように通っていたという名湯。
番台、木製のロッカー、藤製の脱衣籠、体重計、石けん50円、シャンプー50円…。ご主人の平賀さんは「古い形の温泉スタイルだが、それを一つの文化だと思って楽しんでもらいたい。」と語る。
でもここには、時を経た重みと、懐かしさからくる居心地の良さがある。
脱衣所の天井近くを囲む手書きの地域の商店や病院の看板を作成したのは昭和40年代、電話番号にその当時が偲ばれるが、現在は既に半分くらいは廃業しているそう。
開店2時間半前から、お湯貯めや清掃等の準備を夫婦で行う。
ひょうたん型の湯船が中央にあり奥の壁絵もないが、浴場の床のタイル張りと合わせて、関西風とのこと。背中合わせではなく丸く囲みながら、和気あいあいとお風呂に…。
サウナや、ジェット、超音波など現代的な設備もあり、計4種類の温度の湯船がある中、素敵な女将のおすすめは、水風呂の隣の源泉かけ流し。
まろみのある柔らかいお湯には、何分でも入っていられそう。
ここの泉質は、カルシウム、ナトリウムー硫酸塩泉だが、温泉を研究している方によると、山梨県の地下は4つの岩盤プレートがぶつかり合う地域の中心で、甲府市内でもたくさんある温泉銭湯では、色々な泉質が楽しめるという。
「甲府の今残っている銭湯に富士山の壁絵のない所が多いのはなぜ?」という問いの答えは、本物の富士山をいつも見ているから。なるほどと深くうなずく。(取材日2月18日)
子ども連れOK
住 所 |
甲府市朝日5-14-6 |
---|---|
TEL |
055-252-6123 |
営業時間 |
10:00~21:30 |
定休日 |
水曜日、第3木曜日 |
料 金 |
大人(12歳以上)430円 中人(6歳以上12歳未満)170円 小人(6歳未満)70円 |
日本、〒400-0025 山梨県甲府市朝日5丁目14−6