諏訪高島城・諏訪湖間欠泉センター(長野県諏訪市)
諏訪高島城・諏訪湖間欠泉センター(長野県諏訪市)
長野県のほぼ中央に位置する諏訪湖は、周囲約16kmの信州一大きな湖。今回は隠れ家的なスポットを2つご紹介。
諏訪高島城は1598年(慶長3年)築城の諏訪氏のお城、当時は城の際まで諏訪湖の水が迫っていたので「諏訪の浮城」と呼ばれていたが、江戸時代初めに諏訪湖の干拓が行われ、現在その面影はない。廃藩置県により封建制の象徴である城は撤去。その後住民の要望により天守閣のみ復興され、大人310円小人150円の入場料で見学できる。
館内では、藩主が用いた調度品や藩士の使った武具類、古文書類等の貴重な資料が展示。展望コーナーから眺める諏訪湖は、沢山の建物の向こう側にあり、広く干拓が行われたのだなと驚く。
城がある高島公園は桜の名所とのこと、コロナ禍が収まったら満開の桜を見に来たい。
諏訪高島城
住 所 |
長野県諏訪市高島1丁目20番1号 |
---|---|
電 話 |
0266-53-1173 |
開館時間 |
9:00~17:30(10/1~3/31は16:30) |
休館日 |
11月第2木曜日と12/26~12/31 |
湖畔にある諏訪湖間欠泉センター。当初は間欠泉が50mも吹き上がり世界第2位を誇ったが自噴は止まり、現在は人工的に噴出。
3階建てのこの施設、1階では温泉たまご作りが100円!で体験でき、2階には諏訪市周辺のロケ地レビュー展。
3階は、諏訪湖の花火の歴史や規模を知ることができる花火館と諏訪湖を一望できる展望台がある。
今回密を避けてみたが、期せずして充実した時間に。(取材日8月11日)
諏訪湖間欠泉センター
住 所 |
諏訪市湖岸通り2-208-338諏訪湖湖畔公園内 |
---|---|
電 話 | 0266-52-8282 |
間欠泉噴出時間 |
(4月~9月)9:00~18:00 (10月~3月)9:00~17:00 の1時間半毎 |
*入館料無料、無料の駐車場あり
日本、〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り2丁目208−338
日本、〒392-0022 長野県諏訪市高島1丁目20−1