月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
チョコレートの向こう側 10:30 AM チョコレートの向こう側 @ オンライン 2月 2 @ 10:30 AM – 12:00 PM ![]() みなさま、お待たせしました!冬といえばフェアトレードチョコレートの季節ですね。 今回は、第3世界ショップさんを講師に、フェアトレードチョコレートについてお話していただきます。 「フェアトレードのチョコレートって市販のものとどこが違うの?」 「フェアトレードのチョコレートは高い?」と思っている方も、 ぜひこの学習会でその理由を見つけてください。みなさまのご参加をお待ちしております。 【参加費】200円 【定員】30名程度 申込者多数の場合は抽選とさせていただきます。 【参加方法】オンライン(Zoom) Zoomの接続に不安のある方は、お申込みの際にご相談ください。 インターネット環境が必要となります。Wi-Fi環境、データ通信量上限等ご確認をお願い致します。 【プレゼントと画像提供のお願い】 学習会へ参加して、アンケートを提出された方へ、ミルクチョコレートのプレゼントを予定しています。 そのチョコレートを使ったレシピや召し上がっている様子などの写真をお送りください。(任意) 【申込締切】2023年1月20日(金) 【注意事項】 参加費は後日、商品利用代金と一緒にご請求させていただきます。 お預かりした情報はパルシステム山梨で使用させていただくことがございます。 | 2022年度 組合員活動交流会 1:00 PM 2022年度 組合員活動交流会 @ ジット甲府プラザ 2月 4 @ 1:00 PM – 3:00 PM ![]() 2022年度の組合員活動に登録された皆さまが一堂に会し、活動の報告や紹介を行います。組合員活動登録されていない組合員の方もご参加いただけます。久しぶりのリアル開催となります。“つながり”“気づき”がたくさん発見できるはずです♪組合員活動に少しでも興味がある方はお気軽にご参加ください。 1年間活動した報告や、組合員活動グループの活動発表を予定しています。組合員同士で交流・情報交換を行います。オンラインでの参加も可能です。また、2023年度の組合員活動についてもご案内します。 【定 員】な し 【保 育】な し 【〆 切】2023年1月20日(金) メール申込の場合は、件名に「組合員活動交流会参加」、本文にお名前、組合員番号、参加人数、連絡先(連絡が取れる番号)、参加方法(会場またはオンライン)を記入して送信してください。 イベント申込フォームの場合は、必要事項を入力後に送信ください。 | |||||
固定種自然栽培の星空ファームさんから教わる 「ぼかし肥づくり」 1:00 PM 固定種自然栽培の星空ファームさんから教わる 「ぼかし肥づくり」 @ ロケット農場 (北杜市高根町) 2月 11 @ 1:00 PM – 3:30 PM ![]() 野菜づくりは土づくりから!固定種野菜を自然栽培している星空ファームさん。美味しく元気な野菜のために日々土壌の状態をみて、自作の植物性有機肥料のぼかし肥料で土づくりをしています。今回は、家庭菜園にも役立つこのぼかし肥料の作り方を学びます。この機会に感性豊かな星空ファームさんのお話を聞きに来てください。 ◆定 員:15名(定員になり次第〆切) ◆保 育:なし ◆持ち物:なし(汚れてもよい服装でお願いします) ◆申込締切:2023年1月27日(金) イベント申込フォームより必要事項を入力後に送信ください。 | ||||||
冬のてしごとみそ作り(ひよこ豆のみそ) 10:30 AM 冬のてしごとみそ作り(ひよこ豆のみそ) @ オンライン(Zoom) 2月 20 @ 10:30 AM – 11:45 AM ![]() 2月はみそ作りの季節です。おうちで冬の手しごとを楽しみませんか? イベントではパルシステムの材料で、変わりみそ〝ひよこ豆〟のみそ作りの作り方のポイント(豆の柔らかさ など)と麹の話をお伝えします!後日、おうちで挑戦してみてください♪当日は、簡単に出来る塩こうじを一緒に作ります♪食事に麹を取り入れて、 麹パワーでこの冬を乗り切りましょう☆ 9月頃には、冬の手しごとイベント参加者対象に、手作りみそを試食しながら交流するイベントも開催予定です! 皆様のご参加お待ちしております♪ 【定 員】10名程度(応募多数の場合は抽選) 2月21日開催の〝大豆みそ〟と両方にお申込みはできません。 【参加方法】オンライン(Zoom) 【申込締切】2023年1月28日(土) 【申込方法】 メールでお申し込みの場合は、件名に「冬の手しごと申込」、本文に「お名前・組合員番号・連絡先・ひよこ豆みそ希望・みそ作り経験の有無」を記載し、送信してください。 イベント申込フォームの場合は、必要事項を入力後に送信ください。 | 冬のてしごとみそ作り(大豆のみそ) 10:30 AM 冬のてしごとみそ作り(大豆のみそ) @ オンライン(Zoom) 2月 21 @ 10:30 AM – 11:45 AM ![]() 2月はみそ作りの季節です。おうちで冬の手しごとを楽しみませんか? イベントではパルシステムの材料で、作りやすく、食べきりやすい量の大豆みその作り方のポイント(豆の柔らかさ など)と麹の話をお伝えします。後日、おうちで挑戦してみてください♪ 熟成途中に出てくるカビの対処法もお伝えします!仕込み~完成までの期間に「これってどうなの?」と思う時はご質問もお受けします!完成する9月頃には、冬の手しごとイベント参加者対象に、手作りみそを試食しながら交流するイベントも開催予定です! 皆様のご参加お待ちしております♪ 【定員】10名程度(応募多数の場合は抽選) 2月20日開催の〝ひよこ豆のみそ〟と両方にお申込みはできません。 【参加方法】オンライン(Zoom) 【申込締切】2023年1月28日(土) 【申込方法】 メールでお申し込みの場合は、件名に「冬の手しごと申込」、本文に「お名前・組合員番号・連絡先・大豆みそ希望・みそ作り経験の有無」を記載し、送信してください。 イベント申込フォームの場合は、必要事項を入力後に送信ください。 | がんについて学ぶ講座 10:30 AM がんについて学ぶ講座 @ 甲府市総合市民会館 2月 23 @ 10:30 AM – 12:00 PM ![]() 日本人の2人に1人が「がん」になる時代。もし、自分や家族ががんと診断されたら、、、普段の生活や仕事はどうしたらいいの? 自らのがん経験を通し、がんの基礎知識や、病院・治療の選び方や医師とのコミュニケーション方法、家族や職場の人との関わり方、治療と仕事の両立のコツやサポートなどについて、アドバイスをいただきます。 集合開催となりますので、画面越しではないリアル対面で松井さんのお話をお聞きし、質問できる機会となります。組合員でない方の参加もOKです。お誘い合わせの上、ご参加ください。 【講師】松井亜矢子さん キャンサー・ソリューションズ株式会社 登録講師 NPO法人CNJ認定乳がん体験者コーディネーター NPO法人クラヴィスアルクス 関東実行委員 東京都生まれ。大学卒業後、化粧品メーカーや国内・外資広告代理店で、コピーライター&CMプランナーとして勤務していた30代半ばに乳がんが発覚。その後、フリーランスとなり、全国で15年間がん講演を行っている。局所再発、乳房インプラント再建、遺伝性乳がん卵巣がん症候群、家族がん・遺族がん経験者。さまざまな体験や視点を活かしながら、がんに罹患したときに役立つ知識や医療情報を伝えている。 【定 員】50名 【申込締切】2月3日(金) 【申込方法】 メールでお申し込みの場合は、件名に「がん講座申込」、本文に「お名前・組合員番号・連絡先・参加人数」を記載し、送信してください。 イベント申込フォームの場合は、必要事項を入力後に送信ください。 | 商品展示会パート3 1:30 PM 商品展示会パート3 @ オンライン(Zoom) 2月 25 @ 1:30 PM – 3:30 PM ![]() 2月25日(土) 13:30~15:30 オンラインZoom 北から南への旅を楽しもう! パート1 パート2を終え、今年度最終の商品展示会になります。パート3はオンラインならではの利点をいかして、普段はなかなか気軽に行けない、北は北海道と南は沖縄をこの日一日でつなぎ、商品をもとに旅するように訪ねます。2つのメーカーの共通点は、海産物を扱っていること。商品のこだわりはもちろんですが、海の保全や漁業の現状についてもお伝えします。 商品のことを知っているからこその、美味しい食べ方も教えてもらえるかも…。出展メーカーの商品をプレゼントいたしますので、目で、舌で、五感で楽しみ、パルシステムが選ぶ海の幸の魅力を感じてください。 ★今回紹介するのは★ ●沖縄県恩納村のもずくを通して、サンゴの保全に貢献している『(株)井ゲタ竹内』 ●北海道の海産物はお任せ。通称「北海道ぎょれん」の『北海道漁業協同組合連合会』 ※当日紹介商品はただいま調整中です。 商品展示会ってなぁに? 商品展示会は、“もっといい明日へ超えてく”をテーマに、日頃カタログで 目にする商品のメーカーや生産者をお招きし、試食交流しながら商品の理解を 深めるパルシステム山梨の一大イベントです。 【参加費】無料※組合員限定 【定 員】50名(事前申込制) ※申込者多数の場合は抽選となります。当落はメールまたは電話でお知らせいたします。 【必要機器】パソコン、スマートフォン、タブレットPCなどいずれか1つ 【申込締切】2月10日(金)まで ▼商品展示会に関するお問い合わせはこちら 生活協同組合パルシステム山梨 事業本部 中込・楠瀬まで(月~金曜の午前9時~午後5時30分まで) 電話:055-243-6328 メール:yamanashi-jigyobu@pal.or.jp | |||